クリスマスツリー
- 放課後デイサービスいっぽ
- 2021年11月14日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年11月15日
学校休日の朝
始まりの会が終わるとラジオ体操
ビジョントレーニングの様子(詳しくはまたアップします)
食べたい物を自分で選ぶ。とても大切です。
いっぽが一番静かな時間。それは、食べている時😁
ごろごろ~、ごろごろ~ 自由な仲良し同級生😆
クリスマスツリーの飾りつけをしました。順番を守りながら好きな場所へ飾っていきます。
「ここがさみしいから」と考えながら飾ってくれました。
いっぽの取り組みにはそれぞれ意味があります。ツリーを飾るにも待つ・順番・我慢するという約束やルールに基づき取り組んでいます。「楽しい事をするのになぜ?」と思われるかもしれませんが、社会に出た時に、いっぽの取り組みの経験を積み重ねた事で、よりスムーズに適応でき幸せに生活をしてもらいたいと言う願いからです。悩み・考えながら支援をしている私たちに対し、保護者の皆様には、いっぽの取り組みに対しいつもご理解ご協力を頂き本当にありがとうございます。
毎月第3木曜日の19:00より八尾市生涯学習センターにおいて、梅花女子大学の伊丹先生による勉強会があります。(主催:発達障がいの会・八尾 社会福祉法人 ぽぽろの会)
迷ったり悩んだりした時に勉強会でまた前向きに考える力をもらっています。事例による分かりやすい勉強会なので時間がありましたらぜひ…子供たちの成長につながるヒントをもらえたり共感する事で心が軽くなる事もありますよ。
意欲は能力を超える!!本人の能力を信じる事無く支援するのは過保護!!誰も責めない支援!!間違えれば振り返り考えたら良い!!伊丹先生のお言葉の一握りです。
Comments